*実際の費用額は内容に応じて決定します。最初は、初期調査(無料)または法律相談をご用命ください。
初期調査・法律相談
初期調査 | 無料 | 法律相談(面談) | 30分まで5,000円。 以後、15分あたり2,500円。 ただし、侵害等をした側の方のご相談は60分まで30,000円とさせていただきます。 |
---|
※法律相談料は、削除要請、削除請求等のご依頼をいただいた場合、その費用に繰り入れます。
削除要請(裁判所外の手続)
着手金 | 88,000円~ 書込みの数や長さ、アドレス数、要請先となる運営者及びその数、書込みどうしの内容の重複の度合い、難易度等に応じて決定します。 発信者情報(IPアドレス情報)の開示要請も可能です。 |
別途の成功報酬はいただきません。 書込みの件数が2倍になると費用も2倍…という費用体系ではありません。事前のお見積につき、お問い合わせください。 |
---|
サジェストの場合 (成功報酬) |
1ワード当たり22,000円 6ワード目以後は1ワード当たり16,500円 |
サジェストの削除要請は完全成功報酬制です。成功報酬のお支払後は、5,500円×ワード数の金額をサジェスト以外の削除要請などの費用の着手金に充てることができます。 ワード数は検索サイトごとに別々にカウントします。 サジェストは「関連検索ワード」や「検索候補」と表記されることがあります。 |
---|
※基本的な事務費は着手金に含まれます。翻訳や弁護士会照会など、高額な事務費・調査費を要する場合は、別途事務費を申し受けます。
※IPアドレス情報の開示を受けた後の開示要請(第2段階目以降のもの)等につきましては、別途の費用を申し受けます。
※記事を書き込んだ者を直接相手取る場合は、原則として通常の交渉事件として受任します(当事務所の交渉事件の費用体系によります)。
※書込みの内容の類型によっては、面談でのお打合せをお願いすることがあります。
削除請求(裁判所手続)
着手金 | 165,000円~ * 相手方(被告)となる運営者及びその数、書込みの件数や長さ、アドレスの数、書込みどうしの内容の重複の度合い、難易度等に応じて決定します。 * 企業その他の団体、事業、政治活動に関する内容及びこれらに類する内容の書込みを対象とする場合、247,500円~。 |
成功報酬 | 着手金と同額を基準に、ご依頼時に定めます。 | 日当 | 裁判所の場所により定めますが、現実には出頭を要しないことがほとんどです。 例えば東京地方裁判所の場合、1出頭当たり49,500円です。 愛知県内の裁判所の場合はいただきません。 |
---|
※仮処分手続によります(原則。ご事情に応じ、訴訟等による場合があります)。
※不服申立て、上級審等の手続については、別途着手金を定めます。
※事務費(下記)を別途申し受けます。
※仮処分申立てや訴訟のご依頼の際、面談でのお打合せをお願いすることがあります。
事務費
事務費は、申立費用(印紙代)、切手代、交通費、宿泊費、掲示板の運営者等の登記情報や住民票などの取得料、弁護士会照会費用などです。
ご依頼をいただく際は、事案により定める預り金を原則として最初に申し受けます。
預り金は必要に応じて事務費に充て、過不足分は後日精算いたします(ご依頼終了時に事務費の明細書をお渡しします)。
発信者情報開示請求(裁判所手続)
着手金 (第1段階の発信者情報開示命令申立て等) |
247,500円~ * 相手方となる運営者及びその数、書込みの数や長さ、書込みどうしの内容の重複の度合い、難易度等に応じて決定します。 * 企業その他の団体、事業、政治活動に関する内容及びこれらに類する内容の書込みを対象とする場合、297,000円~。 |
着手金 (第2段階以降の発信者情報開示命令申立て等) |
1申立てごとに99,000円~ 相手方となる運営者及びその数、書込みの数や長さ、書込みどうしの内容の重複の度合い、同一の書込みに対する『あなたの削除顧問』の従前の関与の状況等に応じて決定します。 |
成功報酬 | なし(原則) | 日当 | 裁判所の場所により定めますが、現実には出頭を要しないことがほとんどです。 例えば東京地方裁判所の場合、1出頭当たり49,500円です。 愛知県内の裁判所の場合はいただきません。 |
---|
※発信者情報開示命令申立て手続、または仮処分手続によります(原則。ご事情に応じ、訴訟等による場合があります)。
※第2段階の手続は回避して済ませることを目指しますが、第1段階での開示の状況からどうしても不可避である場合がございます。
※多くの場合、東京地方裁判所へ申し立てることになります。原則として削除請求とは別途の手続です。
※不服申立て、上級審等の手続については、別途着手金・成功報酬を定めます。
※事務費(下記)を別途申し受けます。
※ご依頼の際、面談でのお打合せをお願いすることがあります。
事務費
事務費は、申立費用(印紙代)、切手代、交通費、宿泊費、掲示板の運営者等の登記情報や住民票などの取得料、弁護士会照会費用などです。
ご依頼をいただく際は、事案により定める預り金を原則として最初に申し受けます。
預り金は必要に応じて事務費に充て、過不足分は後日精算いたします(ご依頼終了時に事務費の明細書をお渡しします)。
刑事告訴
着手金 | 176,000円~ | 成功報酬 | 176,000円~(刑事告訴が受理された場合) | 日当 | 告訴先の場所に応じて定めます。 |
---|
※上記の金額は、刑事告訴を弁護士が代理する場合です。
※事務費(下記)を別途申し受けます。
事務費
事務費は、郵送料、掲示板の運営者等の登記情報や住民票などの取得料、弁護士会照会費用などです。
ご依頼をいただく際は、事案により定める預り金を原則として最初に申し受けます。
預り金は必要に応じて事務費に充て、過不足分は後日精算いたします(ご依頼終了時に事務費の明細書をお渡しします)。
書き込んだ本人に対する交渉・訴訟
着手金 成功報酬 日当 |
当事務所の通常の報酬基準に基づきます。 |
---|
※事務費を別途申し受けます。
誹謗中傷対策顧問
誹謗中傷対策顧問料 | 1か月あたり33,000円~ |
---|
※ネット上の書込み等の継続的なモニタリングと報告、関連する法律相談を行います。
(全般的な法律顧問業務につきましては、総合法律顧問(顧問弁護士) をご覧ください)
※初回にご希望や調査結果に基づいてモニタリングの方針(対象とする検索ワードや順位、特定のアドレス、頻度など)を決定し、以後その方針に基づいて定期的にモニタリングを行います。モニタリングの方針は、随時無料で変更可能です。
※契約期間は3か月です。以後は、継続も終了も自由にしていただけます。
※初月のみ、上記に加えて初期費用を申し受ける場合がございます。
※契約者様からの削除要請、削除請求等のご依頼の際、費用を割引します。
削除のセカンドオピニオン
法律相談(面談) | 30分まで5,000円。 以後、15分あたり2,500円。 |
---|
※削除業者などに削除の依頼はしたものの、効果や費用、活動の適法性などに疑問がある場合などにご利用いただけます(平成29年2月、弁護士以外の者による削除代行を違法とする判決が東京地裁でありました。返金請求ができる可能性もあります)。
※削除活動の引継ぎのご依頼も承ります。
※法律相談料は、削除要請、削除請求等のご依頼をいただいた場合、その費用に繰り入れます。
(令和7年1月7日現在。予告なく内容を変更することがあります)